トレーニング用具
バランスボール

Bose
バランスボールが半球状になり、球面・ボード面の両面が使用できる道具です。そのため多種多様なトレーニングが可能となります。
関節周囲の筋力、柔軟性、反応性を高める総合的なトレーニングに効果的です。この上でバランスをとることで、身体のインナーマッスルを鍛えることもできます。
ラダートレーニング
機敏な動きを求められるスポーツ選手はもちろんですが、一般の方であってもラダートレーニングを行うことで、楽しみながら身体の機能を高めることができます。 俊敏性や機敏性の他にも、多くの筋を連動して働かせる能力を、高めることができるトレーニングです。
ウォーターバッグ

フィットネスバンド
一般的なゴムバンドよりも厚みがあります。それにより、ストレッチだけでなく、弾性を利用した筋力トレーニングも行うことができます。 トレーニングの種類や患者さんの筋力に合わせて、バンドの厚みを選択し、負荷量を調節して行います。 ラグビー代表チームでも用いられているトレーニング道具です。
ディジョックボード
DYJOC(dynamic joint control training)とは、日本語で動的関節制御訓練を意味します。 関節や筋、健に存在する動きを感知する部分の働きを活性化させ、主に下肢における筋肉・関節の協調性を改善します。
リハビリテーション科 概要
当院では、ケガや慢性障害により様々な局面で支障・制限を感じている方々の復帰に向けて運動療法や物理療法を提案し治療にあたります。 約130帖の広さを持つリハビリ室をもち、物理療法の器具も充実しております。 特に県内初導入の酸素注入治療器や圧力波療法治療器は即時的な効果を実感していただいております。
テーピング指導
ケガの予防・再発予防・応急処置を目的として、関節・靭帯・筋肉・腱などを保護するように、専用のテープを身体に貼ることをテーピングと呼びます。 対象となるケガは、主に、足首の捻挫・手首の捻挫・突き指・肉離れ・膝の靭帯損傷・肩の脱臼・打撲などです。